GEEK JOBの無料プログラミング体験に行ってから、本格的にプログラミングスキルを身に付けて、あわよくばインフラエンジニアからプログラマへと転身できないかを目論見はじめました。
そんな中、やはりまずはオンラインでかつ無料で気軽に始められる学習サイトに登録してみることに。すぐ行動、大事。
ネットで検索してみると、以下の3つが有力なプログラミング学習サイトのようだったので、全て登録して全て利用してみました。
- ドットインストール
- Paiza(パイザ)ラーニング
- Progate(プロゲート)
僕はプログラミングはほっとんどド素人同然です。そんな素人だからこそ、これいいなぁ、というのがあったので、参考にしてみてください。
Contents:目次
最もオススメは、Paizaラーニング
3つのうち、もっとも僕が「使いやすい」と感じた順に並べると、以下のようになります。
- Paizaラーニング
- Progate
- ドットインストール
色々なブログで「ドットインストールやっとけ」というのを目撃していたので、ドットインストールが一番使いやすいんだろうなぁ、と想定しながら利用してみたのですが、むしろ、ドットインストールは僕には全く合いませんでした。
Paizaラーニングの良いところを、他の2つと比較しながら書いていきます。
霧島京子ちゃんが可愛すぎる
いきなりなんやねん、と思ったかもしれません。でも美少女好きでラノベ主人公に感情移入しながら楽しむくらいにはオタクっ気のある僕にはとても重要な要素でしたw

霧島京子(きりしまきょうこ)という美少女キャラクターが、動画の中で喋ってプログラミングの解説をしてくれます。
めっちゃ可愛くないですか!!もちろん有料オプションとかではありませんw デフォルトでほとんど全ての無料講座が彼女が解説してくれます。
姿が可愛いのはもちろんなんですが、なによりも重要なのは「声にめちゃくちゃ癒される」という点です。声優さんかな?と思うくらい上手く可愛い。
録音環境もしっかりしていて、「録音しています」的な雑味を全く感じません。
挫折しがちな独学には、こういった工夫はありがたいです。次も見よう。次も見てみよう。って感じで進められます。
ドットインストールでも動画で学習可能ですが、普通の講師のお兄さんの声で「録音してます」感のある雑味があり、課金すれば女性ボイスに変更出来るというイラっとする仕様になっていましたw
ちなみに、Progateは動画が一切ないタイプの学習サイトになっています。1レッスン毎に静的なスライド3,4枚を読み進め、最後に練習問題を解く、というスタイルです。


動画解説があって、ブラウザ上でコーディングも可能
3つの学習サイトで、「動画解説」要素と「ブラウザ上コーディング」要素の両方を満たしているのはPaizaラーニングだけです。
コーディングの実行環境を自分で用意する必要がないという点は本当に楽でいいです。プログラミングをやろう!と思い立った瞬間にPaizaにログインするだけですぐ始められます。

ブラウザ左側で動画を見る。ブラウザ右側でコーディングをする。右下で実行結果を確認する。この一連の流れが、ブラウザ上で完結してしまうのでとても便利だと感じました。
ProgateもPaiza同様に、ブラウザ上でコーディングが可能になっています。
ドットインストールは、ブラウザ上でコーディングが出来ません。別に自分のPCローカル上に実行環境を準備してコーディングを行う必要があるので、その点がド素人の僕にはマイナスでした。
無音環境でやるならProgate一択
もし、動画を見ながら学習するに適さない場所で学習する場合は、Progateが一番おススメです。
例えば、電車内や外出先でイヤホンを持ってない場合や動画で通信量を増やしたくない時などですかね。
静的なスライドに書いてある説明を読む→ブラウザ上で練習問題を解く、というスタイルなので音声に全く頼らない学習が可能です。テキストベースであるぶん通信量も抑えられます。
Paizaラーニングやドットインストールは、動画ありきでの学習になっていますので、状況によってはその点がマイナスになる場合もあると思います。
まとめ
PaizaラーニングとProgateの2つに登録しておいて、状況に応じて使い分けるのが良いでしょう。僕はこの2つを使い倒していて、ドットインストールは1度使ってからログインしていません。。
ぜひ、Paizaラーニングで霧島京子ちゃんの可愛い感じを体験してみてください!

- プログラミング・ネットワーク/サーバー研修からIT企業内定まで無料サポート
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からなくても、手伝ってくれる
- 完全オンライン学習で、日本全国どこに住んでいても受講できる
まずは、オンライン説明会から