別の記事で、客先常駐が嫌になる瞬間ランキングをまとめました。

しかし、よ~く考えてみると良い面もあることに気付きます。それを、思い出しながら書いてみます。
ちなみに、以下に出てくる「プロパー社員」という言葉は「常駐先の社員」を意味します。
Contents:目次
客先常駐してて良かったランキング~♪
第1位:プロパー社員の(可愛い)年下女子と仲良くなれる
これは真っ先に思い浮かんだこと。
は!?お前もしかしてイケメンなんじゃね!?って思いました?
いいえコミュ障です。
そうではなく、割と筋の通った理屈があるのです。
会社の愚痴って言いたいけどなかなか言えない。そんな時に便利なのが「一緒に仕事はしてるけど、会社は全く別で派遣されてきている関係のない橘さん(僕のことです)、しかも年上」という立場。
仕事を夜遅くまで一緒にやる事があって、仕事上どうしても会話はしないといけなくて・・・そんな日が続くと仕事には直接関係ない事まで話すようになります。
心理学でいうところの「単純接触効果」ってやつですかね。
すると、やはり人間のサガなのか会社の愚痴が始まるんですね。それをふんふんそっかそっか大変だねと聞いてあげましょう。年上効果もあってか意外と仲良くなれます。
というか、年上効果って超デカい。「同い年はガキ」理論は小学生だけでなく大人になっても適用されるのね。
そこからより仲を深めるも距離を保つのも、自由です。
そんなに何人も仲良くなりまくったわけではないですが、僕が派遣されてきた無関係人間だったからこそ可能だったと間違いなく言えます。同じ会社の先輩に愚痴なんて言ったらどこから漏れるか分からないですもんね。
ただし!
“ITエンジニアをやってる女子”はあまりいないし、なんなら”可愛い”となるとさらにいない悲しい現実。
なれるSE!は超おもしろ可愛いけど、これ読んだからといってITエンジニアに期待するのは辞めた方がいい。
第2位:職場環境を変えやすい、色々な職場を経験できる
結局は派遣の身なので「これこれこういう理由で別の案件に移らせてください」と自社や常駐先と交渉さえ出来れば、転職をしなくても比較的簡単に別の環境、別の仕事が出来ます。
例えば、「1年で、あの現場でこの技術を身に付ける。その後、別の現場へ行ってこんな技術を触ってみたい」といったことが可能です。
プロパー社員の場合は、嫌でも自分の会社、上司に言われた通りに仕事をしないといけない場合がほとんどです。例えば「もっと技術的なことがやりたい」と言っても何年かは同じ部署、同じ環境で我慢をしないといけないでしょう。すぐにでも仕事内容を変えたい場合は転職するしかありません。
第3位:●●●●!
ネタ切れ。2位までしか思いつきませんでした・・・。
まとめ
第1位の可愛い女子話は2割がた冗談だとしても、派遣常駐の「フットワークの軽さ」は大きなメリットになり得ると思います。
全く違う技術を使う仕事にほいっと変えることができますからね。なので、あえて派遣スタイルを選ぶ技術者もいる世界です。

- プログラミング・ネットワーク/サーバー研修からIT企業内定まで無料サポート
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からなくても、手伝ってくれる
- 完全オンライン学習で、日本全国どこに住んでいても受講できる
まずは、オンライン説明会から