ネットワークエンジニア、運用監視要員として3年半ほど某企業へ常駐。
インフラエンジニア、設計構築要因として2年ほど某企業へ常駐。
そんなこんなで、僕は結局”自分の所属する会社の中”で働いたことが一度もありません。5年間ちょいで、自社で丸1日を過ごしたことなんて、自社での研修を除けば冗談抜きで1日もないです。
そりゃ、正社員のはずなのに派遣社員のような気分にもなるってもんですよ。
ではさっそく、客先常駐/SESが嫌になった瞬間あるある四天王実体験を書いていきます。
Contents:目次
客先常駐/SESが嫌になる瞬間ランキング~♪
ドンドンパフパフ~♪♪
第1位:プロパー社員がボーナスの話で盛り上がってる時
はい、これはもうね。圧倒的1位です。
ぶっちぎりです。ぶっちぎり。
現在、SESとして働いている人であれば、今PCモニターの前で「分かるわぁ〜〜!!!」ってなってくれているはず。
僕のいた会社は、賞与:ボーナスというものが存在しなかったんですね。年俸が決まっていて、それを12分割したものが毎月銀行に振り込まれて終わりです。
エンジニア派遣で稼いでいる企業のほとんどはボーナスはないんじゃないかなぁ、と思っています。たまに賞与という名のスズメの涙を年1で支給してくれるような会社もありますが。
ちなみに、「プロパー」というのは常駐先の正社員さんのことを表す言葉です。「Proper」という英語ですね。「適切な、ちゃんとした」という意味です。・・・・。あれ、僕ら派遣組はちゃんとしてないエンジニアなんですかね?
新卒のプロパー社員:
「今日うちボーナスなんすよ!橘さん(僕のことです)のとこはどれくらいもらえるんですか?」

僕:「そんなのもらえねぇよク〇がぁぁ!!」
(いやぁ、うちはボーナスないんすよ。アハハ)
と愛想笑いするのが精いっぱいです。というわけでプロパーの方は、派遣でやってきているエンジニアさんにもうちょい配慮してあげてくださいお願いします。
こういう時に「結局俺らは使いッパシリの派遣なんだよなぁ」としみじみ実感するのです。同じ仕事しているのにこの格差。
何やってんだろうなぁ俺、と。
文句言ってねぇでちゃんと働け行動しろ、って言われたらグゥの音も出ないんですが。
第2位:将来の事をふと考えた瞬間
僕は特にネットワーク監視の仕事から始まったので「暇な夜勤のとき」が将来について考えては落ち込むを繰り返しやすい時間帯でした。
何も障害が発生していなくてすることがない時間帯にふと、
「俺、いつまでこの仕事やるんだろな」
「こんなことしてて俺の人生ホントにいいのかな」
と考えてしまうのです。
30才になっても「派遣」されるだけの奴隷でいいのか?
40才になったらどうなる?50才は?・・・
第3位:土曜日に会社総会がある時
エンジニア派遣を生業としている会社は、9割の社員が他社へ常駐して出払っているので「社員が一堂に集まって行う総会」が平日昼間に絶対にできない構造になっているんですね。
だから、自分の常駐先にいる先輩後輩以外の自社社員の顔・名前を誰も知らないなんてことはこの業界のあるある話です。
そういった状況は、経営者側から見たら良くない状況なのでしょう。打開策としてこう思いついたようです。
「平日がダメなら土曜に集まればいいじゃない(^ ^)」
土曜丸1日かけて「これからもお客様へ高品質なソリューションを提供し続け~」とかハイパーどうでもいいご高説を聞かされました。
これ、休日出勤にならなかったんですよ。だから月曜に振替休日もなし。
ホワーーイ ジャパニーズ ピーポーーーー!?!?
その週は6連勤とか働きすぎだろうが!!!
第4位:社長との評価面談の時
僕のいた会社では、年1である評価面談の相手が社長でした。それくらい小さい会社だったということですね。
何やら点数の付いた紙を渡されます。
別に、評価面談なので点数化されること自体に反対はしないのですが、問題はその項目が「どう見ても現場の自分を毎日見てないと判断できない」項目なんです。
つまり何が言いたいかというと
あなたに僕の何が分かるんですかね!?
ということ。誰もが思うであろうことなのに、なんで「社員はそう感じてしまうだろう」ってのが分からないんですかね。
僕の働きを毎日監視するという仕事を誰かがやっていたんでしょうか。それともプロパー社員からの密告でもあったのか。
まとめ
さすが嫌になること四天王をチョイスしたというだけあって、過去の事を思い出しながら書いていたら気分が落ち込んできましたw
ホントはキリ良く「ベスト10!」とか書きたかったんですけど。さすがにそんなにはありませんでしたね。
なんだかんだ「常駐も悪くねぇな」と思うこともあるにはあるので。たぶん、いろんな人と関わったり知り合ったりすることに抵抗がない・好きな人にとっては客先常駐は楽しいはずだと思います。
僕には残念ながらそのスキルを磨く意思が強くなかったのでちょっと文句が強めになってしまいました・・・。
これからエンジニアを目指す & SESを避けたい方へ
- 未経験からエンジニアを目指してみたい
- でも、客先常駐/SESは嫌だなぁ、、、
そんな方はGEEK JOB(ギークジョブ) ≫をという企業内定までサポート付きの無料プログラミングスクールを受講してエンジニアデビューしてみてください。
少なくとも【未経験歓迎】と書いてある求人にいきなり飛びつくよりは安全にプログラマとして就職ができる保証がつくのではないかと。
↓こんな↓大きなメリットがあります。
- Java, PHP, Rubyから選択できる
- 最短1ヵ月、最長3ヵ月のプログラミング研修が無料
- エンジニアの講師が付いてくれる
- 就職アドバイザーによる就活サポート
履歴書の作成補助、模擬面接対策など - 優良企業に厳選して求人を扱ってくれている
- 職歴・学歴は関係なし
GEEK JOBの就活アドバイザーがあなたの希望に沿った就職先を一緒に考えてくれます。「ぜひ、賞与ありで」なんて希望も出せます。
僕自身もGEEK JOBのプログラミング研修は受講しているのでオススメする、という面もあります。
ぜひ、まずは以下リンク先から無料体験に参加してみてください。
毎週火・水・土曜の13時から開催されています!
今現在、常駐で苦しんでいる方へ
自社サービス開発をするWeb系企業へ安全に転職したいならレバテックキャリア ≫というIT専門転職サービスを一度見てみてください。

IT・Web業界の転職といえばレバテックキャリア、といえるくらい有名な転職エージェントなので安心感は抜群です。僕もネットワーク監視を脱出転職した時にレバテックキャリアを使いました。
バクチの転職はしたくない、次は絶対に自社開発に携わりたい。
こんな使いっ走りの客先常駐なんて今すぐにでも抜け出したい!
そんなあなたはぜひ登録だけでもしてみてください。もちろん完全無料です!
2週間後には客先常駐の闇から抜け出し、自社開発の新しい職場に内定がもらえる。そんな未来もレバテックキャリア ≫なら、あなたが思っているよりも簡単に手に入ります。
とにかく、動いてみなければ始まりませんので!

- プログラミング・ネットワーク/サーバー研修からIT企業内定まで無料サポート
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からなくても、手伝ってくれる
- 完全オンライン学習で、日本全国どこに住んでいても受講できる
まずは、オンライン説明会から